共同募金
赤い羽根共同募金とは
共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。 当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、様々な地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
運動期間(厚生労働大臣の告示により定められます)
- 共同募金
- 10月1日~3月31日
- 歳末たすけあい募金
- 12月1日~12月31日
募金のつかいみち
地域で集めた募金は、集めた地域で使われています。
集まった募金は、募金をいただいた地域をはじめ、市町村を超えた広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範囲内で使われています。
募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われています。
共同募金の助成は、地区社会福祉協議会事業をはじめ、住民グループやボランティアグループ、NPO団体、学校などが行う「見守り活動」「子どもの居場所づくり事業」「健康生きがいづくり活動」「福祉学習」など、様々な地域の福祉活動に使われています。
災害にも共同募金は使われています。
大規模な災害が起こった際の備えとして、各都道府県の共同募金会では、募金額の一部を「災害等準備金」として積み立てています。この積み立ては、大規模災害が起こった際に、災害ボランティア活動支援など、被災地を応援するために使われています。
全国の募金のつかいみちは、インターネットでも公開されています。
赤い羽根データベース「はねっと」をご覧ください。
赤い羽根データベース「はねっと」(別サイトへ)
募金の種類と方法
- 戸別募金
- 自治会の役員の皆さまのご協力で各世帯からの募金を取りまとめいただいています。
- 法人募金
- 民生委員児童委員の皆さまなどにご協力をいただき、市内の企業に募金をお願いしています。
- 街頭募金
- 民生児童委員、地区社協の皆さま方にご協力いただき、各地域のショッピングセンターなどの街頭で行う募金です。
- 学校募金
- 保育所、小学校、などで組立式募金箱により取り組んでいただく募金です。
- 職域募金
- 職場で取り組んでいただく募金です。
- その他の募金
- 上記以外の募金です。
- 歳末たすけあい募金
- 歳末たすけあい運動による募金です。
- イベント募金
- 安来市民余芸大会の収益金による募金です。
昨年度の募金額
令和5年度の募金額は
14,865,485円でした。
ご寄附いただきました皆さま、また、共同募金運動にご協力いただきました皆さま、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
募金総額及び内訳
募金種別 | 令和5年度実績額 |
---|---|
戸別募金 | 7,291,194円 |
街頭募金 | 210,961円 |
法人募金 | 654,500円 |
学校募金 | 173,927円 |
職域募金 | 800円 |
その他の募金 | 553,817円 |
歳末たすけあい 募金 |
5,430,686円 |
歳末イベント 募金 |
549,600円 |